女医が脂肪吸引をした話①

美容
Screenshot

皮膚科医なので、美容医療は比較的たずさわっているのですが、静脈麻酔を使った侵襲の高い施術はうけたことがない・・・。

ただ、二の腕は生まれてこの方ずっとコンプレックスだったこともあり、どうせやるなら溶解注射や脂肪冷却じゃなくて、しっかり効果を出す施術をしたい!!

ということで、意を決して脂肪吸引をやってみることに。

実際、受けてみた感想と現在までの経過、女医的にやってよかった工夫など綴っていきますので、ぜひ参考にしていただければ幸いです。

まとめ(感想)
  • 総合的おすすめ度 ★★★☆☆
  • デザインと受ける時期をよく考えた方がいい
  • 思っていたよりも術後痛かった
  • 施術を後悔した時期もあるくらい怖い思いをしたが、結果的に受けて良かった

脂肪吸引は、「腕を失うリスクを背負ってでも、細くしたいんだ!」くらいの気持ちがないうちは、気軽にうけないほうがよいです。

YOUTUBEやInstagramなどで、翌日から腕をあげられました!みたいな方もいますが、思っていたよりも痛くて、腕なんて挙げられなかったです笑

リスクについて

調べるとキリがありませんが、概ね以下があげられます。

■重大なもの:感染、塞栓、血管や神経の損傷、それに伴う感覚・運動神経障害、皮膚の壊死、変形(凹凸)

■軽度なもの:傷跡やむくみ、疼痛など一過性のもの

日頃から、手術で皮膚軟部組織を扱っている自分的には、脂肪吸引は同部位1回までしかできないと感じたので、事前に時期やデザインもしっかり考慮したほうがよいです。

え、人生で1回しかできないの?

もちろん絶対ではなく、脂肪吸引失敗例の修正手術なども行われていますが

組織は傷つくと、ガチガチに癒着するので神経とか血管の走行がずれたり、組織が硬くなるので初回ほどスムーズに吸引できなくなったりするのではないかなと感じました(つまり、難易度やリスクがあがる)

なので最低限、受ける前確認したい項目チェックリストをつくってみたので、ぜひ参考にしてください。

事前チェックリスト

□痩せた状態でも見た目に満足できなかった部分かどうか(まずは痩せて!)

□妊娠出産後にやるか、前にやるか(基本1回のみ)

□やるなら秋〜冬がおすすめ

□術後1〜2週間はいつでも病院に行ける状態か(予定や仕事など)、また1ヶ月は運動や旅行が難しいが問題ないか

□安い医院に飛びついていないか?(経験豊富なクリニックを)

□どういう二の腕になりたいか理想像があるか

個人的には、二の腕はダイエットで形を変えるには限界があるかなと思い、吸引を行いました。    ただ思っている以上に侵襲が強いので、ダイエットすらしていない方はまず痩せることおすすめします。

ちなみにダウンタイムも痩せている方がはるかに短いと思います(ブログいくつか拝見する限り)

明らかな肥満の場合は、まずダイエットから。

これは、施術後に思ったのですが、妊娠出産後に太って戻れなくなったときに吸引すればよかったか・・・?と一瞬後悔しました。が、しばらくその予定はないことや、早くやった方がたくさんノースリーブを着られる!とポジティブにとられることにしました♪

また、やるなら圧倒的に秋〜冬おすすめです。夏に同じことは不可能でした・・・。それは術後の処置や状態を今後シェアしていくのでおわかり頂けるかと思います。

1年待ってでも秋冬の脂肪吸引がオススメです・・・。

また、術後合併症など生じた際、いつでも受診できる日程調整が良いと思います(実際、私も合併症を経験しました。)

クリニック選びに関しては東京だとモッズやA clinicなどが有名どころですが、実際に施術担当になる医師の経験数が重要になってくると思います。

実際にいくつかカウンセリングを受けてみて相談してみるのも良いと思います。

検索能力が高い方は、脂肪吸引専門でやっているクリニックの先生が以前どこで勤務していたのかチェックするのもよいかもしれません(大手で経験を経て、独立開業する例あり)

実際に私も大手で経験を積んで、独立した先生にお願いしました。感謝。

また、術中は意識がないので、事前にどれくらい細くしたいか(ナチュラルに?カリカリに?)は、必ず理想的な二の腕の写真をみつけて伝えた方がいいと思います。

私は謎に「安全第一で!」とお願いし、担当医を困惑させたとおもいます。 

現在までの仕上がりについて

そして安全第一にやっていただいた結果、ナチュラルめな仕上がりになりました。カリカリは避けたかったので、ちょうどいいかなと思っています♪(まだ術後1ヶ月半なので、もうすこし引き締まるようですが)

これから、ダウンタイムの様子や、これ以降の経過も随時更新していきます。

お読みいただき、ありがとうございました♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました